« 2007年01月19日 | Top2007年03月02日 »

最新記事【2007年02月06日】

http://ab200.abz.jp/
銅の相場が動くと、大きな損益が発生する企業はたくさんあります。
銅相場は決して身近な情報とはいえませんが、銅相場などの相場は世界の経済の中では銅相場は、重要な指標となっています。

銅相場のニュースから

フェルプス・ドッジ7-9月期は大幅増益、銅価格の上昇で
 アリゾナ州フェニックス(ダウ・ジョーンズ)米鉱業大手のフェルプス・ドッジ(NYSE:PD)が24日発表した7-9月期決算は、生産・販売量が小幅減少したものの、銅価格の上昇を追い風に大幅増益となった。

 純利益は8億8800万ドル(前年同期は3億6610万ドル)、1株利益は4.36ドル(同1.81ドル)。これには、ヘッジ取引に関連する費用(1株当たり0.54ドル)や、特別利益(同0.17ドル)が含まれている。また、フェルプス・ドッジによるカナダの同業インコ(NYSE:N)の買収断念を受けて、インコから違約金が支払われたことにより、6250万ドルの利益を計上した。

 売上高も前年同期比59%増の34億6000万ドルと、大きく膨らんだ。

 売上高は、トムソン・ファイナンシャルがまとめたアナリスト平均予想の33億8000万ドルを上回ったものの、1株利益はアナリスト予想の4.85ドルを下回る結果となり、フェルプス・ドッジ株は下落。24日終値は前日比1.45ドル(1.46%)安の97.57ドルとなった。

 7-9月期の同社の銅生産量は31万7400トンと、前年同期の31万9500トンから小幅減少した。銅販売量も、少数株主持ち分を差し引いたベースで、25万5100トンから24万3200トンに減少した。

 一方、ニューヨーク・マーカンタイル取引所(NYMEX)の7-9月期の銅相場は平均で1ポンド=3.539ドルと、前年同期の1.701ドルを大きく上回った。

情報百科事典 abz.jp

グッチ バッグ
会員制サロンという贅(ぜい) 「CELUX」(セリュックス)
 日本でおそらく唯一の会員制サロンが「CELUX」(セリュックス)です。日本で最もハイエンドなショップと呼べるでしょう。フランスの高級ブランド「ルイ・ヴィトン」や「セリーヌ」などを輸入販売するLVJグループが運営しています。芸能界やスポーツ界、政財界の著名人が最上にして密かなショッピングを楽しむ場です。


 百貨店や路面店で扱う普通の高級ブランドでは飽き足らない人が入会金21万円を払って会員名簿に名を連ねています。原則として会員の紹介がなければ入会できない、正に別格の時を過ごすための空間です。

東京・表参道の「ルイ・ヴィトン表参道ビル」の最上階2フロアにメンバーズサロンがあります。でも、会員以外はその入口にさえたどり着けません。最上階へのアクセス方法はメンバー専用のエレベーターしかないからです。


 「ルイ・ヴィトン表参道ビル」右脇のガラス戸をくぐって秘密の小道を進むと、「セリュックス」専用のエレベーターがあります。ただ、メンバーだけに渡されるカードキーを差し込まない限り、エレベーターは動きません。専用キーを差し込んでエレベーターを動かし、8階で降りると、そこが「セリュックス」です。6、8階の2フロアをぜいたくに使っています。


 「セリュックス」は2001年9月、LVJグループが設立しました。日本だけのオリジナルの会員組織です。メンバーズサロンを開いたのは2002年9月です。

情報館